ホーム   私の履歴   研究活動   研究業績   最近の業績   GISデータ   GISソフトウェア   WebGIS   プロジェクト  SISホーム リンク  ENG



 

研究活動
 

2009731日現在

 

 

学会活動

 

 

Member of Editorial Board, Journal of Transport Geography
Member of Editorial Board, Urban Geography
Member of Editorial Board, GeoJournal
Secretary and Full Member, Commission on Monitoring Cities of Tomorrow, International Geographical Union
Member, Association of American Geographers

日本学術会議(連携会員)
地理情報システム学会(理事)
日本地理学会(評議員)
教育GISフォーラム(幹事)
東京地学協会(編集委員)
人文地理学会(協議員)
経済地理学会(会員)
東北地理学会(会員)
日本カナダ学会(会員)
日本地域学会(会員)

 

 

受賞

 

 

日本地域学会賞(著作賞),日本地域学会,2002
日本地理学会賞(優秀賞),日本地理学会,2003

Abe Fellow Award, Social Science Research Council, USA, 1991

Marquis Whos Who in Asia, 2007

Marquis Whos Who in America, 2008, 2009, 2010

Marquis Whos Who in World, 2008, 2009, 2010

 

 

現在の研究助成プロジェクト〈科研費〉

 

 

12010
 基盤研究A:フィールドワーク方法論の体系化データの取得・管理・分析・流通に関する研究(代表者)
2
200910
 特別研究員奨励費:カトマンズにおける都市化の空間的プロセスとその環境変化に対するインパクト(代表者)

3200912
 基盤研究A:地理情報科学と都市工学を融合した空間解析手法の新展開(分担者)
4
200810
 基盤研究A:地理情報科学標準カリキュラムに基づく地理空間的思考の教育方法・教材開発研究(分担者)

5200810
 基盤研究B:地理的考え方とGIS技能をベースにした地域力育成のための地理教育の関する研究(分担者)

6200810
 厚生労働科研:高齢者の身体活動・外出・社会参加に影響する環境要因に関する研究(分担者)

 

 

文部科学省科研費による研究(海外学術研究を除く)

 

 

1)1987
 奨励研究A:日本における貨物流動パターンの変化に関する地理学的研究(代表者)
2)1989
 奨励研究A:日本における人口移動の時空間システム(代表者)
3)198990
 総合研究A:わが国における交通システムと地域システムに関する地理学的研究(分担者)
4)199092
 重点領域研究:環境変化における人間活動の役割(分担者)
5)199092
 一般研究C:商品作物栽培地域の形成における行動論的要因の地理学的研究(分担者)
6)1991
 研究成果促進費(出版):交通流動の空間構造(代表者)
7)199192
 一般研究C:国際的都市群システムに関する地理学的研究(代表者)
8)199193
 重点領域研究:情報・交通アクセシビリティ向上に伴う行動空間の変容に関する地理学的研究(代表者)
9)199395
 一般研究C:日本の都市群と米国の都市群との間の経済的相互依存の強化に関する地理学的研究(代表者)
10
199293
 総合研究A:わが国における大都市圏の構造変容に関する地理学的研究(分担者)
11
199397
 研究成果促進費(データベース):明治・大正期人口統計地図情報(代表者)
12
199597
 一般研究B:動態的三層構造理論を基礎とする農村景観計画理論の研究(分担者)
13
199596
 総合研究A:地理情報科学の深化と研究教育組織に関する研究(分担者)
14
199697
 基盤研究C2:アジアにおける国際的都市群システムの発展過程に関する地理学的研究(代表者)
15
1997
 重点領域研究:地理情報システムGISを活用した非集計データの時空間分析(統計情報活用のフロンティアの拡大−ミクロデータによる社会構造解析−)(代表者)
16) 1998

 重点領域研究:政府統計と結合可能な社会実態調査の調査設計と分析技法の研究(統計情報活用のフロンティアの拡大−ミクロデータによる社会構造解析−)(分担者)
17
1999年〜2000
 萌芽的研究:GISにおける空間分析機能の強化に関する研究(代表者)
18
2000
 特定領域研究A:人文・社会科学系教育におけるインターネットGISの活用に関する研究(代表者)
19
2000年〜03
 基盤研究B:地理教育におけるGISの活用に関する研究(代表者)
20
2001
 特定領域研究A:人文・社会科学系教育におけるインターネットGISの活用に関する研究(代表者)
21
2001年〜02
 萌芽的研究:世界都市の形成と国際的都市システムの発展過程(代表者)
22
2002
 特定領域研究A:環境・地学教育におけるインターネットGISの活用に関する研究(代表者)
23
2002
 研究成果促進費(データベース):明治期以降行政界変遷デジタル地図(代表者)
24
2003
 基盤研究C1:国際地理学連合「明日の都市をモニタリングする」国際会議の開催(代表者)
25
2003年〜04
 萌芽的研究:オープンソースを利用した教育用統合型空間分析システムの開発(代表者)
26
2004
 研究成果促進費(出版):教育GISの理論と実践(代表者)
27
2004
 基盤研究C1:国際地理学連合「明日の都市をモニタリングする」国際会議の運営方法の検討(代表者)
28
200405
 基盤研究B2:GISを活用した居住と自然環境との相互関係の解析(分担者)
29
200405
 基盤研究B1:学校教育・社会教育における地理情報システムの利用に関する研究(分担者)
30
200508
 基盤研究A1:地理情報科学の教授法の確立−大学でいかに効果的にGISを教えるか−(代表者)
31
200508
 厚生労働科研:健康作りを支援する環境とその整備状況の評価手法に関する研究(分担者)

32200607
 研究成果公開促進費〈データベース〉:明治期以降行政界変遷デジタル地図(代表者)
33
2009
 研究成果公開促進費〈データベース〉:明治期以降行政界変遷デジタル地図(代表者)
34
200910
 特別研究奨励費:カトマンズにおける都市化の空間的プロセスとその環境変化に対するインパクト(代表者)

35200709
 特別研究奨励費:東アフリカのマサイ・マラ・エコシステムにおける観光開発インパクトの総合的解析(代表者)

36200912
 基盤研究A地理情報科学と都市工学を融合した空間解析手法の新展開(分担者)
37
200810
 基盤研究A地理情報科学標準カリキュラムに基づくチリ空間的思考の教育方法・教材開発研究(分担者)

38200810
 基盤研究B地理的考え方とGIS技能をベースにした地域力育成のための地理教育の関する研究(分担者)

39200810
 厚生労働科研:高齢者の身体活動・外出・社会参加に影響する環境要因に関する研究(分担者)

402010
 基盤研究A:フィールドワーク方法論の体系化データの取得・管理・分析・流通に関する研究(代表者)
 

 

海外学術研究

 

 

1)198810
 ソウル:日韓両国における都市システムの比較研究(文部省科研費海外学術研究,分担者)
2)1990年7月〜9月
 トロント:カナダの国家的都市システムの形成に関する研究(カナダ政府・カナダ講座充実助成金)
3)1992年7月〜9月
 アメリカ:国際的都市システムの形成に関する研究(SSRC, Abe Fellowship Program, USA)
4)1993年7月〜8月
 パリ:パリ大都市圏の構造変容に関する地理学的研究(文部省科研費海外学術研究,分担者)
5)1994年7月〜8月
 パリ:パリ大都市圏の構造変容に関する地理学的研究(文部省科研費海外学術研究,分担者)
6)19949月〜19954
 スウェーデン:スウェーデンの都市システムの研究(日本学術振興会)
7)1995年7月〜8月
 パリ:パリ大都市圏の構造変容に関する地理学的研究(文部省科研費海外学術研究,分担者)
8)199510
 ジャカルタ:東アジアにおけるメガシティの国際的   都市システムの形成に関する研究(NLI Research Institute - BAPPENAS Joint Research,分担者)
9)199512月〜1月
 マレーシア:多民族国家マレーシアの地方都市における「文化生態」に関する総合的研究(文部省科研費海外学術研究,分担者)
10
1996年7月〜8月
 クアラルンプール:多民族国家マレーシアの地方都市における「文化生態」に関する総合的研究(文部省科研費海外学術研究,分担者)
11
1997年7月〜8月
 クアラルンプール:多民族国家マレーシアの地方都市における「文化生態」に関する総合的研究(文部省科研費海外学術研究,分担者)
12
1998年3月〜4月
 トロント:大都市圏におけるオフィスの郊外分散(松下国際財団,分担者)
13
1998年7月〜8月
 リール:EU統合下におけるフランスの空間動態(文部省科研費海外学術研究,分担者)
14) 1999
年7月
 リヨン:EU統合下におけるフランスの空間動態(文部省科研費海外学術研究,分担者)
15
2000年7月
 ツールーズ:EU統合下におけるフランスの空間動態(文部省科研費海外学術研究,分担者)

 

 

その他の研究助成(学内プロジェクト,財団など)

 

 

1)197980年 カナダの都市研究(ロータリー財団)
2)1984
 貨物流動パターンの変容(筑波大学学内プロジェクト奨励研究)
3)1987
 日韓両国における都市システムの比較研究(日本住宅センター,分担)
4)1988
 アメリカにおける交通ネットワークの拡大(アメリカ研究センター)
5)1989
 中京地域における交通流動パターン(筑波大学学内プロジェクト奨励研究)
6)199099
 明治期統計のインターネットGIS(多目的統計データバンクプロジェクト,筑波大学社会工学系)
7)1991
 世界都市システムの変容過程(筑波大学学内プロジェクト奨励研究)
8)1993
 石岡市における都市化(筑波大学学内プロジェクト奨励研究)
9)1994
 スウェーデンにおける人文地理学の展開(スウェーデン科学アカデミー)
10
1995
 結城市における都市化(筑波大学学内プロジェクト奨励研究)
11
1995
 東アジアにおけるメガシティ間の社会経済的相互依存の強化に関する地理学的研究(福武学術文化振興財団)
12
1995
 東アジアにおけるメガシティ間の国際的都市システムの形成に関する研究(ニッセイ基礎研究所研究助成)
13
1997
 常陸太田市における商業構造の変化(筑波大学学内プロジェクト奨励研究)
14
1998
 水戸市における都市構造の変化(筑波大学学内プロジェクト奨励研究)
15
1998
 大学の地理学教育におけるGISの活用に関する研究(東京地学協会研究・調査助成金) 
16
2001
 居住経歴からみた人口移動連鎖の地理学的研究(筑波大学学内プロジェクト助成研究B
17
200204
 オブジェクト指向インターネットGIS(地理情報システム)の開発とその学校教育における有用性(筑波大学学内プロジェクト助成研究A
18
2003
 行政界変遷の地図表示システム−明治期以降の市町村界を対象としたインターネットGISの開発((財)国土地理協会)
19
200405
 地域作りのための住民参加型インターネットGISの構築―生活,環境,景観,安全のデータマップ−(筑波大学社会貢献プロジェクト)
19
2005
 明日の都市をモニタリングする(東京地学協会国際研究集会開催援助)
20
2005
 明日の都市をモニタリングする(日本学術振興会国際研究集会)

212006

 地域多様性と共生社会−地理関連学会連合公開シンポジウム−(福武学術文化振興財団)

222006

 近接性の評価手法に関する研究(日本道路デジタル協会)

 

 

国際地理学会議(IGC)関連

 

 

1)1988年8月
 第26回国際地理学会議 (シドニー,文部省国際研究集会派遣)
2)1990年6月
 国際地理学会議分科会 (パリ)
3)1991年7月
 国際地理学会議分科会 (ブタペスト,国際情報科学財団派遣)
4)1992年7月
 第27回国際地理学会議 (デトロイト,国際交流基金派遣)
5)1996年8月
 第28回国際地理学会議 (ハーグ,文部省国際研究集会派遣)
6)1998年8月
 国際地理学会議分科会 (ブカレスト,国際交流基金派遣)
7)2000年8月
 第29回国際地理学会議 (ソウル,文部省国際研究集会派遣)
8)2001年8月
 国際地理学会議分科会 (カルガリー,文部省国際研究集会派遣)
9)2002年8月
 国際地理学会議地域大会 (ダーバン,文部科学省国際研究集会派遣)
10
2003年8月
 国際地理学会議分科会 (リュブリャナ,文部科学省国際研究集会派遣)
11
2004年8月
 第30回国際地理学会議 (グラスゴー)
12
2005年8月
 国際地理学会議分科会 (東京,日本学術振興会国際研究集会)

132006年7月
 国際地理学会議地域大会 (ブリスベン,日本学術振興会国際研究集会)
14
20078
 国際地理学会議分科会 (広州)
1520088

 第31回国際地理学会議分科会 (チュニス,日本学術振興会国際研究集会)

 

 

シンポジウム・招待講演

 

 

1)日本におけるGIS,「昆明理工大学主催GISセミナー」,中国,20069月.

2)地理情報科学の発展,「北京師範大学主催GISセミナー」,中国,20069月.

3)GISおよびWeb-GISの活用について,「日本情報地質学会シンポジウム WebGISによる公開情報活用とその促進環境」,東京,200612月.

4)GISと空間分析,「韓国地理情報研究学会国際シンポジウム」,韓国,200610月.

5)GISで空間分析,「地理情報システム学会中部支部 GISセミナー」,名古屋,20071月.

6)GISの発展−地図化から解析へ,「国土地理院講演会」,つくば,20072月.

7)地理空間情報のこれから,「地理情報システム学会講演会」,東京,20073月.

8)GISが切り開く生活者中心社会,「NPO法人全国GIS技術研究会」,横浜,20076月.

9)地理空間情報社会の展望,「(財)日本測量調査技術協会『地理空間情報整備の狙いとそのインパクト』講演会」,東京,20077月.

10)生活者中心社会の到来 〜地域社会が変わる!GISが変える!〜,「Informatix地理情報シンポジウム2007」,東京,20077.

11GISが切り拓く生活者中心社会,「国土交通省GISセミナー」,青森,20079月.

12)これからの地域社会とGIS,「国土交通大学校講演 地理空間情報の将来展望と課題」,東京,200711

13GIS研究の最新動向 −理論と応用のパラダイムシフト−,「第1回 筑波大学トピック別GISセミナー キックオフ講演会」,つくば,200810月.

14)地域社会に浸透するGIS, 「国土地理院主催 電子国土構築セミナー」,水戸,200810月.

15)地理空間情報活用推進基本法施行とGIS利用環境の将来,「財団法人統計情報研究開発センター 平成20年度統計情報セミナー」,東京,20092月.

16)GIS関連三法と地域社会〜参加型WebGISの発展を踏まえて〜,「GISコミュニティーフォーラム」,つくば,200911月.

17) 大学のカリキュラムとGIS,「愛知大学公開シンポジウム」,名古屋,2010年2月.